餅つき&イルミネーション点灯式

11/26(日)南風小学校児童60名ほどを迎えて、青少年育成指導員会、PTA、南風コミュニティセンター、社会教育委員の共催による「餅つき&イルミネーション点灯」イベントが開催されました。

地域の有志の方々の協力により、子どもたちは餅を搗いて、丸めて、食べて、ゲームして。

231126154230402
初めて食べるおこわ
うまくつけるかな
初めて搗く子がほとんどです
子どもたちが丸め、そしていただきます!
宝さがしゲーム。景品はもちろん自分たちで丸めたお餅
ぜんざいもふるまわれました

そして大きな声でイルミネーション点灯の瞬間を盛り上げてくれました。

夕暮れが迫るなか点灯をワクワクしながら待っています
17:30 点灯

これから年末まで夜の時間、南風コミセンがきらきら輝きます!

第24回南風校区文化祭

11/11(土)校区三大行事の一つである南風校区文化祭が開催されました。

今年で24回目、テーマは「ふれあいと融和」「わくわくみなかぜ再始動」です。

午前中は小学校のプログラムで各学年による研究成果発表、その後3年生が種まきや手入れをして育てた「ひまわり」の種をバルーンで飛ばすイベント、そして午後からはPTA主催による「劇団アフリカと前中書道部コラボ企画」でした。

展示物も書道や竹細工、生け花等多種にわたりました。青少年育成指導員会が募集した標語も毎年行っています。

5年生が田植えや収穫を行った米販売はあっという間に売り切れ。文化祭の名物バザーです。

今年は4年ぶりにバザーや食イベントも開催しました。焼きそばに焼き鳥、ハッシュドポテトや生菓子、くじ引きやハンドメイド雑貨等大いに盛り上がりました。

どの人も笑顔になれる校区が誇れる行事です。

第19回南風音楽祭

10月29日(日)、澄みわたる青空のもと、「第19回 南風音楽祭」を開催いたしました。


第1部は南風校区の皆さんの演奏。歌、弦、ピアノ、リコーダー、沖縄三線 とバラエティー豊富なプログラムになりました。


第2部はゲスト演奏。今年はハーピストの佐藤理絵子さんにお越しいただき、あたたかく 美しい素敵な演奏を披露していただきました。とても素晴らしく、会場に響きわたるハープの音色は、ご来場のお客様ひとりひとりの心に届いたのではないでしょうか。


無事に開催できましたことを嬉しく思っております。また、ご協力いただきました たくさんの方々、すべての方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。