「がっこうへ いこう!」開催

3月19日(水)、南風校区社会福祉協議会と社会教育委員の企画・運営による来年度南風小学校へ入学予定の子どもたちを対象にした登校体験イベント「がっこうへ、いこう!」が開催されました。

冷たい雨や風で見通しの悪い中、自宅から学校まで頑張って歩いてきた入学予定児にはプレゼントが配られました。
そして、石硯教頭先生のガイドによるプチ学校探検に出発!職員室、保健室、図書室などを回り、校長室では秘密の扉を開けました。

先輩一年生の教室で「待ってるよ〜」の声がかかると緊張の子どもたちに笑顔がこぼれました。


南風小学校の入学式は4月10日の予定です。みんなまっとーよ!

第18回多久川一斉清掃

3/1(土)恒例の多久川一斉清掃が行われました。今年で18回目となります。

県道沿いの新多久橋から美咲が丘のみず咲公園までの約1kmを1時間半ほどかけてゴミ拾いを行いました。

今回は大人20名 前原西中学校の生徒10名 計30名が参加されました。

中学生は普段着たことのない胴長(胸まであるゴム製のウェア)を着用し、膝上まである川の中やその周辺を一生懸命清掃してくれました。

今回はゴミ袋にして60袋、約240kgのゴミを回収することが出来ました。弁当がらや空き缶、ペットボトルが大量に捨ててあります。

毎年ほぼ同じ量のゴミが捨てられています。持って帰れないゴミなのですか?捨てる人は自分たちの家や車にゴミを捨てられたらどんな気分になるのでしょうか?清掃するたびに思うことです。

ひまわりキッチン

2/22(土)南風コミュニティセンターにて「南風ささえあい隊」を中心に今年度2回目のひまわりキッチンが開催されました。

当日は雪もちらつくあいにくの天気でしたが、11時30分の開店前から多数の方がお見えになりました。今回も前原中、前原西中の生徒7名,そして南風小学校からも3名 計10名がボランティアとしてお手伝いに来られています。

小雪がちらついていました

あったかいカレーや野菜ふんだんのメニューに加え、ぜんざいまであるという大盤振る舞い。

今回のメニュー
いただきます!

また、今回も九大iTOPの方がお見えになり、「つかめる水を作ろう」をテーマに子どもたちに科学の面白さ、楽しさを教えていただきました。

九大iTOP

最終的にはスタッフ含め130人余りの方が舌鼓をうちました。スタッフの方々、前日からの仕込みや当日の調理、配膳本当にお疲れ様でした。ありがとうございます。

食材を無償提供していただいた会社や個人の方々にも重ねて御礼申し上げます。